腰痛でお困りなら厚木市の整体院カイル【本厚木】

ブログ

2024/12/21(土)

腰椎の機能とは

カテゴリー:ぎっくり腰, すべり症, 整体, 椎間板ヘルニア, 症状別, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

 

【腰椎の機能とは】

 

こんにちは!整体院カイル本厚木の宮川です!

今回は「腰椎の機能」について解説していきます。

 

〇腰椎(ようつい)とは

 

 

腰椎は脊椎(背骨)の一部であり、脊柱全体の中で重要な役割を果たしています。

腰椎は通常、5つの椎骨(L1からL5)で構成されています。

以下に腰椎の主な機能を挙げます。

 

1. 体の支持

 

腰椎は上半身の重さを支え、骨盤や下肢に荷重を分配します。

特にL4とL5の椎骨は、身体の荷重を受けるために非常に重要です。

 

2. 可動性と柔軟性

 

腰椎は体幹の前屈(前に曲げる)、後屈(後ろに反らす)、側屈(横に曲げる)、および回旋(ねじる)といった動きを可能にします。

他の脊椎部分に比べて前後方向の動きに優れています

 

3. 衝撃吸収

 

椎骨の間にある椎間板(ついかんばん)は、歩行やジャンプ、走る際に生じる衝撃を吸収し、骨や関節にかかる負担を軽減します。

 

4. 神経保護

 

腰椎は脊髄神経が通る脊柱管(せきちゅうかん)を形成し、神経を保護します。

特に腰部では脊髄神経が椎間孔(ついかんこう)から出て下肢に向かうため、感覚や運動において重要です。

 

5. 姿勢の維持

 

腰椎の構造と筋肉の相互作用により、立ったり座ったりする際の姿勢が安定します。

腰部前弯(前に反る湾曲)が正常な姿勢を支えるポイントです。

 

6. 筋肉の付着点

 

腰椎には多くの筋肉や靭帯が付着しており、これにより体幹の動きや安定性が確保されます。

例: 腰方形筋(ようほうけいきん)、多裂筋(たれつきん) 腰椎は、

日常生活のほぼすべての動作に関与する重要な部分です。

 

しかし、過度の負担や姿勢の悪さが原因で椎間板ヘルニアや腰痛などの問題が発生することもあります。

適切な姿勢や運動習慣で腰椎を保護することが大切です。

腰痛や坐骨神経痛でお悩みの方は当院へご相談ください!

 

厚木市で唯一の【腰痛専門】整体院カイル本厚木

 

・脊柱管狭窄症

 

・椎間板ヘルニア

 

・坐骨神経痛

 

・慢性腰痛

 

・ぎっくり腰

 

・すべり症

 

厚木市・海老名市・座間市・伊勢原市・平塚市お悩みの方はお気軽にご相談くださ い!

 

 

 

 

通常初回施術費8,000円のところ

初回限定特別価格1,980円(税込)

1月26日(日)まで6名様限定割引 → 残り1名様

【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話

080-9429-1168

【受付時間】9時~21時 
【定休日】不定休

※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。

【WEBかんたん予約】

下のボタンから、予約メニューを選ぶと、空き状況を確認できます。

※営業時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はメールフォームからのお問い合わせをお願い致します。