腰痛でお困りなら厚木市の整体院カイル【本厚木】

ブログ

2024/12/09(月)

【その坐骨神経痛、原因はお尻の筋肉かも…】

カテゴリー:しびれ, セルフケア, 坐骨神経痛, 姿勢, 症状別, 腰痛

 

【その坐骨神経痛、原因はお尻の筋肉かも…】

こんにちは!整体院カイル本厚木の宮川です!
今回は椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症やすべり症でもないのに坐骨神経痛をもたらす疾患
「梨状筋症候群」についてお話していきます。

〇梨状筋症候群とは

 

 

梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)は、
臀部(お尻)にある梨状筋が硬くなることで、その下を通る坐骨神経を圧迫し、
腰や脚に痛みやしびれを引き起こす症状です。
これは坐骨神経痛の一種と考えられ、特に片側のお尻や足に影響が現れることが多いです。

〇原因

①梨状筋の緊張や硬直

梨状筋は股関節を外に回す働きをしており、走る、歩く、長時間座るなどで筋肉が硬直すると、坐骨神経が圧迫されやすくなります。

②不適切な姿勢

長時間の座位や悪い姿勢(足を組んで座る、背中を丸めて座るなど)が梨状筋に負担をかけ、坐骨神経圧迫につながります。

③運動や外傷

長距離ランニング、サイクリングなどの過度な運動や、転倒などで梨状筋や周辺の組織に負担がかかると発症することがあります。

④骨盤の歪み

骨盤が傾いたり歪んだりしていると、梨状筋に負荷がかかりやすくなります。

〇症状

① お尻や太ももの裏、ふくらはぎの痛みやしびれ

特に片側に痛みやしびれが現れることが多く、坐骨神経の通り道に沿って痛みが放散します。

② 長時間の座位や特定の動作で悪化

座り続けたとき階段を上る際に痛みが増すことがあり、また股関節を外に回す動作(例:脚を組む)で痛みが増す場合もあります。

③ 腰の痛みや違和感

梨状筋が緊張していると、腰にも痛みや張りを感じることがあります。
これらのように梨状筋症候群は、
お仕事や日常生活による姿勢のクセ、スポーツなどによる臀部筋の酷使などにより発症することが多いです。
それを改善するには凝り固まった筋肉を緩め、正しく使えるようにして
正しい姿勢・フォームも意識する必要があります。
これらの症状にお悩みでしたら、お気軽に当院へお問い合わせください!

厚木市で唯一の【腰痛専門】整体院カイル本厚木

・脊柱管狭窄症

・椎間板ヘルニア

・坐骨神経痛

・慢性腰痛

・ぎっくり腰

・すべり症

厚木市・海老名市・座間市・伊勢原市・平塚市お悩みの方はお気軽にご相談ください!

 

 

 

 

 

通常初回施術費8,000円のところ

初回限定特別価格1,980円(税込)

1月26日(日)まで6名様限定割引 → 残り1名様

【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話

080-9429-1168

【受付時間】9時~21時 
【定休日】不定休

※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。

【WEBかんたん予約】

下のボタンから、予約メニューを選ぶと、空き状況を確認できます。

※営業時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はメールフォームからのお問い合わせをお願い致します。