腰痛でお困りなら厚木市の整体院カイル【本厚木】

ブログ

2025/02/21(金)

どうして産後腰痛は起こるの?

カテゴリー:健康, 女性の腰痛, 姿勢, 整体, 症状別, 腰痛

 

どうして産後腰痛は起こるの?

こんにちは!整体院カイル本厚木の宮川です!
今回は産後腰痛についてお話していきます。

〇産後腰痛とは 

産後腰痛は、多くの女性が経験する不調で、原因や程度は個人差があります。
ここでは、産後腰痛の主な原因、症状、具体的な対策について詳しく説明します。

1. 産後腰痛の原因

◎身体的要因 ・骨盤の緩みと不安定性

妊娠中に分泌されるホルモン「リラキシン」により、骨盤や周辺の関節・靭帯が緩みます
出産後もしばらくは骨盤が安定せず、不安定な状態が腰痛の原因となります。

・筋力の低下

妊娠中の運動量の減少や、お腹が大きくなることによる腹筋・骨盤底筋群の弱化が腰への負担を増加させます。

・姿勢の変化

妊娠中に重心が前方に移動することで、腰椎(背骨の腰の部分)に過剰な負担がかかります。
この姿勢は出産後も続くことがあり、腰痛の一因となります。

・育児に伴う負担

授乳時に前かがみになる姿勢や、赤ちゃんを抱っこする動作が腰に負担をかけます。
特に長時間不自然な姿勢を維持すると、筋肉の緊張や疲労が腰痛を悪化させます。

・骨盤底筋の損傷

出産時に骨盤底筋がダメージを受けることで、骨盤の支持力が低下し、腰痛が生じる場合があります。

◎心理的要因

・ストレスと睡眠不足

育児による精神的なストレスや、赤ちゃんのお世話で十分な睡眠が取れないことが、
痛みを感じやすくする要因になります。

・ホルモンバランスの変化

出産後のホルモンバランスの変化が、自律神経や体調に影響を及ぼし、腰痛を感じやすくします。

2. 症状と特徴

産後腰痛の症状には以下のような特徴があります:
・腰の鈍痛、倦怠感
・起立、歩行、座位などの動作痛
・起床時痛(朝起きたときの腰の硬さなど)
腰だけでなく、骨盤周りや臀部に痛みが広がる場合も。

3. 対策と予防方法

◎日常生活での工夫 ・正しい姿勢の維持

授乳や抱っこの際には背中を丸めないように意識し、腰椎に負担をかけない姿勢を心がけます。
座るときは骨盤を立て、クッションや授乳用のサポートを利用しましょう。

・骨盤ベルトの活用

骨盤をサポートするために、骨盤ベルトを使用すると安定感が増し、腰への負担を軽減できます。

・無理のない育児サポートを依頼

育児の負担を軽減するために、家族や周囲の協力を得ることが重要です。

◎運動とストレッチ

・骨盤底筋トレーニング(ケーゲル運動)

骨盤底筋を意識して締める運動を、1回5秒程度、10回を1セットで行います。
骨盤の安定に役立ちます。

・軽いストレッチやヨガ

腰や骨盤周りの筋肉をほぐすために、産後ヨガやストレッチを取り入れましょう。
ただし、無理のない範囲で行うことが重要です。

・ウォーキング

骨盤を正しい位置に戻すために、軽いウォーキングを取り入れると効果的です。
産後腰痛の方でも当院の施術は効果的ですので
お悩みの方は当院へお問い合わせください。
そのお辛い腰痛とおさらばしましょう!
厚木市で唯一の【腰痛専門】整体院カイル本厚木
・脊柱管狭窄症
・椎間板ヘルニア
・坐骨神経痛
・慢性腰痛
・ぎっくり腰
・すべり症
厚木市・海老名市・座間市・伊勢原市・平塚市お 悩みの方はお気軽にご相談ください!
 

 

 

 

通常初回施術費8,000円のところ

初回限定特別価格1,980円(税込)

3月9日(日)まで6名様限定割引 → 残り1名様

【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話

080-9429-1168

【受付時間】9時~21時 
【定休日】不定休

※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。

【WEBかんたん予約】

下のボタンから、予約メニューを選ぶと、空き状況を確認できます。

※営業時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はメールフォームからのお問い合わせをお願い致します。