2021/07/15(木)
関節の『動き』に原因がある痛み!
カテゴリー:AKA療法, ぎっくり腰, しびれ, すべり症, 仙腸関節痛, 分離症, 坐骨神経痛, 女性の腰痛, 姿勢, 整体, 院長ブログ
〜関節の『動き』に原因がある痛みとは!?〜
最近の整形外科では、すべての痛みは形の変形からくるものだという思い込みがあって、これを疑っているお医者さんはほとんどいない気がします。
レントゲンやMRIを撮って、「背骨の間が狭くなってるね」や「骨が潰れてるね」など骨の変形を見つけて、そこが痛みの原因だって考えて手術で取り除こうとします。
椎間板ヘルニアだったら飛び出たところを取り除いたり、
脊柱管狭窄症だったら狭くなったところを拡げたり、
腰椎すべり症だったら背骨を固定したり、、、
しかし、運動器(身体運動に関わる骨、筋肉、関節、靭帯など)の痛みは関節の動きの悪さからくることもあります。
むしろ関節の動きの悪さからくる痛みの方が日常的に多いということもあります。
レントゲンやMRIの画像診断を重視してお体を診ることを軽視すると、このような痛みはわかりません。
ここからは関節の動きの悪さのことを関節機能障害と呼ばせていただきます。
この関節機能障害は可動性の少ない関節に起こる事が多いです。
たとえば骨盤の仙腸関節や背骨の椎間関節、手首や足の細かい関節などです。
こういう可動性の少ない関節は他の可動性の大きな関節(股関節、肩関節など)の動きを補助する役割を持っています。
ですが、可動性の少ない関節が関節機能障害をおこしてしまうと可動性の大きな関節でも本来の関節の動きが出しづらくなってしまいます。
しかも可動性の少ない関節には筋肉がついてない事が多いので、関節の機能障害がおきた時に自分では改善できなくなってしまいます。
そこで、そのような関節機能障害にアプローチをするのがAKA療法です。