腰痛でお困りなら厚木市の整体院カイル【本厚木】

ブログカテゴリー一覧

「腰痛」の記事一覧

 

健康, 坐骨神経痛, 姿勢, 椎間板ヘルニア, 症状別, 腰痛

2025/01/13(月)

デスクワークによる腰痛

デスクワークによる腰痛 こんにちは!整体院カイル本厚木の宮川です! 今回はデスクワークによる腰痛についてお話していきます。 デスクワークによる腰痛は 長時間の座位や不適切な姿勢・運動不足が主な原因 長時間同じ姿勢で座ると、腰背中、臀部、太ももの裏の筋肉や 椎間板に過剰な負担がかかり、筋肉の硬直や血流不良が生じます。
続きはこちら»

 

セルフケア, 健康, 坐骨神経痛, 姿勢, 腰痛, 院長ブログ

2025/01/10(金)

腰痛予防の体幹トレーニング

【腰痛予防の体幹トレーニング】 明けましておめでとうございます。 整体院カイル本厚木の宮川です! 本年もよろしくお願いいたします! 今回は腰痛予防の体幹トレーニングをいくつかご紹介します。 腰痛予防のためには、腹筋のインナーマッスル(特に腹横筋や多裂筋)を鍛えることが重要です。 これらの筋肉は、背
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, すべり症, 整体, 椎間板ヘルニア, 症状別, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

2024/12/21(土)

腰椎の機能とは

【腰椎の機能とは】   こんにちは!整体院カイル本厚木の宮川です! 今回は「腰椎の機能」について解説していきます。   〇腰椎(ようつい)とは     腰椎は脊椎(背骨)の一部であり、脊柱全体の中で重要な役割を果たしています。 腰椎は通常、5つの椎骨(L1からL5)で構成されています。 以下に腰椎の主
続きはこちら»

 

姿勢, 症状別, 筋膜リリース, 腰痛

2024/12/11(水)

股関節を支える重要な筋肉「中殿筋」と腰痛

股関節を支える重要な筋肉「中殿筋」と腰痛 こんにちは!整体院カイル本厚木の宮川です! 今回は股関節を支える重要な筋肉「中殿筋」と腰痛の関連性について お話していきます。 〇中殿筋とは 中殿筋(ちゅうでんきん)は、骨盤の外側に位置し、 歩行や姿勢保持に重要な役割を持つ筋肉です。 中殿筋は、骨盤を安定させ、片足立ちや歩行の際に体重を支える役割を担ってお
続きはこちら»

 

しびれ, セルフケア, 坐骨神経痛, 姿勢, 症状別, 腰痛

2024/12/09(月)

【その坐骨神経痛、原因はお尻の筋肉かも…】

【その坐骨神経痛、原因はお尻の筋肉かも...】 こんにちは!整体院カイル本厚木の宮川です! 今回は椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症やすべり症でもないのに坐骨神経痛をもたらす疾患 「梨状筋症候群」についてお話していきます。 〇梨状筋症候群とは    
続きはこちら»

 

セルフケア, 坐骨神経痛, 姿勢, 症状別, 筋膜リリース, 腰痛, 院長ブログ

2024/11/26(火)

腰痛を引き起こす!腸腰筋とは…

【腰痛を引き起こす!腸腰筋とは...】 こんにちは!整体院カイル本厚木の宮川です! 腸腰筋(ちょうようきん)は腰痛の原因として注目される筋肉です。 この筋肉が硬くなると、腰や骨盤に負担がかかり、腰痛が引き起こされやすくなります。 腸腰筋が引き起こす腰痛について詳しく解説します。   〇腸腰筋の構成と役割   腸腰筋は、大腰筋(だいよ
続きはこちら»

 

坐骨神経痛, 姿勢, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

2024/11/20(水)

スウェイバック姿勢とは

【スウェイバック姿勢とは】 こんにちは!整体院カイル本厚木の宮川です! 今回はスウェイバック姿勢についてお話ししようと思います。 名前だけではどんな姿勢かわからない方もいると思いますが、 最近はこの姿勢になってしまっている方も多いのでぜひ最後まで 読んでみてください。   〇スウェイバック姿勢とは   身体が本来の自然な姿勢から崩れてしまっ
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, 健康, 坐骨神経痛, 腰痛, 院長ブログ

2024/11/19(火)

冷えからくる腰痛の対策法

【冷えからくる腰痛の対策法】 11月に入り、最近は朝晩がだいぶ冷え込むようになりましたね。 寒さからくる”冷え”で腰痛を発症してしまう方も多いと思います。 そこで今回は、冷えからくる腰痛の対策法をいくつか紹介しようと思います! 寒さによる腰痛は、冷えが筋肉を硬直させたり、血流を悪くしたりすることで発生します。 そんな時には以下の方法で腰痛対策をしましょう!
続きはこちら»

 

しびれ, すべり症, 分離症, 症状別, 腰痛

2024/11/07(木)

【腰椎すべり症について②】

【腰椎すべり症について②】   今回は腰椎すべり症の中の 「変性すべり症」と「分離すべり症」の違いについてお話していきます。 変性すべり症と分離すべり症は、腰椎(腰の背骨)におけるすべり症の一種で、 腰椎が通常より前方にずれることで症状が出ますが、その原因や発症年齢、進行の仕方には大きな違いがあります。 それぞれの特徴を詳しく見ていきます。 &n
続きはこちら»

 

しびれ, すべり症, 分離症, 坐骨神経痛, 症状別, 腰痛

2024/11/04(月)

【腰椎すべり症について】

【腰椎すべり症について】 当院には腰椎すべり症の方も多くいらしています。 どういうものかというのを簡単にまとめていこうかと思います。   〇腰椎すべり症とは   腰椎(特に第4・第5腰椎)がずれてしまい、前方に滑り出す状態を指します。 これにより神経が圧迫され、腰痛や足のしびれ、動作時の不安定感などが生じることがあります。 主に中高
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, 坐骨神経痛, 姿勢, 腰痛, 院長ブログ

2024/10/19(土)

【体幹を支えるインナーマッスル 多裂筋】

【体幹を支えるインナーマッスル 多裂筋】   前回の「腹横筋」に続き今回は「多裂筋」についてお話します!   〇多裂筋とは?   多裂筋は、脊椎の安定に関与する深層筋群の一つで、特に姿勢の維持や細かい動きに重要な役割を果たします。 この筋肉は、背骨の各椎骨(首の部分から腰まで)をつなぎ、脊椎の安定性を支える重要な筋です。
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, 姿勢, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

2024/10/18(金)

【体幹を支えるインナーマッスル 腹横筋】

【体幹を支えるインナーマッスル 腹横筋】   〇腹横筋とは?   腹部の深層に位置する筋肉で、コアの安定性を保つために非常に重要な役割を果たします。 腹筋群の中でも最も内側にあり、腹腔(お腹の内側)を包み込むように横方向に走っている筋肉です。 これにより、内臓の保護や体幹の安定化に大きく寄与しています。   〇位置 &nbs
続きはこちら»

 

しびれ, 坐骨神経痛, 椎間板ヘルニア, 症状別, 腰痛, 院長ブログ

2024/10/09(水)

そもそも椎間板ってなに?

そもそも椎間板ってなに?   腰痛の方でよく「椎間板ヘルニア」という言葉を聞くと思いますが、 そもそも「椎間板」とはなにか、どんなものなのかを知らない方が多いと思います。 そこで今回は 椎間板 について説明していこうと思います。 〇椎間板とは   椎骨(背骨の骨)同士をつないでいる柔軟なクッション
続きはこちら»

 

しびれ, 坐骨神経痛, 姿勢, 椎間板ヘルニア, 腰痛, 院長ブログ

2024/10/08(火)

椎間板ヘルニアってなに?

椎間板ヘルニアってなに? 椎間板ヘルニアとは、背骨の椎骨と椎骨の間にある「椎間板」というクッションのような構造が損傷し、 中にあるゼリー状の髄核(ずいかく)が飛び出してしまう状態を指します。 これにより、脊髄や神経を圧迫し、痛みやしびれ、運動障害などの症状が引き起こされます。 〇好発部位 主に腰椎で発生する「腰椎椎間板ヘルニア」が多く、首の部分で起こる「頸椎椎間板ヘルニア」もみられま
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, セルフケア, 坐骨神経痛, 姿勢, 腰痛

2024/10/04(金)

【腰痛時のコルセットの効果】

【腰痛時のコルセットの効果】 ギックリ腰や慢性腰痛、肉体労働で腰に負担のかかる方に 多く愛用されているコルセット。 つけているだけで腰が楽になったり、安心感があっていいですよね! ただ、なぜ楽なのかということを理解している方は少ないと思います。 なのでコルセットの働きを知り、コルセットへの理解を深めていきましょう! ① 姿勢の安定 コルセットを着用す
続きはこちら»

 

しびれ, 坐骨神経痛, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

2024/10/03(木)

【脊柱管狭窄症の好発年齢・好発部位】

【脊柱管狭窄症の好発年齢・好発部位】 脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、 主に中高年に多く発症する疾患です。 好発部位や年齢層は以下の通りです。 〇好発年齢 60歳以上の中高年に多く見られます。 加齢に伴う脊椎の経年劣化的な変化が原因で発症することが多いです。 〇好発部位 ・腰椎(腰の部分) ↳腰椎の脊柱管狭窄症が最も多く
続きはこちら»

 

しびれ, 坐骨神経痛, 脊柱管狭窄症, 腰痛

【脊柱管狭窄症とは】

【脊柱管狭窄症とは】 脊柱管狭窄症(Spinal Stenosis)は、脊柱管が狭くなり、脊髄や神経を圧迫する状態を指します。 この病気は、主に加齢に伴う変性が原因で起こりますが、遺伝的要因や外傷、ヘルニアなどによる影響もあります。   ◯主な原因   骨の変性:年齢と共に骨や関節が劣化し、椎骨や椎間板が変形することで脊柱管が狭くなる。 椎間板ヘルニ
続きはこちら»

 

しびれ, 坐骨神経痛, 症状別, 腰痛, 院長ブログ

2024/10/02(水)

坐骨神経とは

【坐骨神経とは】 坐骨神経とは、人体で最も大きく、太く、長い神経で、下半身全体に重要な神経信号を伝える役割を担っています。 〇解剖学的構造   坐骨神経は、脊髄から出るいくつかの神経根(L4、L5、S1、S2、S3)が合流してできています。 これらは脊柱の腰仙部後面~骨盤~お尻(臀部)~太ももの後ろ側を下に伸びます。 膝の裏側で、坐骨神経は2つの主要な
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, 整体, 症状別, 腰痛, 院長ブログ

2024/10/01(火)

ギックリ腰とは

【ギックリ腰とは】   ギックリ腰の正式名称「急性腰痛症」   ・重いものを持ち上げたとき ・起床直後の洗顔時 ・椅子から立ち上がったとき ・咳・くしゃみをしたとき ・下のものを拾う、置こうとしたとき などなど急な動作をした際に腰に電撃が走るような痛みに襲われたことはありませんか? もしかするとそれは【ギック
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, 症状別, 腰痛, 院長ブログ

2024/09/30(月)

急性腰痛と慢性腰痛

急性腰痛と慢性腰痛   急性腰痛と慢性腰痛は、腰痛の持続期間や原因に基づいて区別されます。     【急性腰痛】   突然発生し、主に筋肉や靭帯の損傷、椎間板ヘルニア、捻挫などが原因となります。 重い物を持ち上げたり、無理な動作をした際に起こることが多いです。 通常、数日から数週間の間に改善しますが、 激
続きはこちら»

 

しびれ, 坐骨神経痛, 姿勢, 椎間板ヘルニア, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

2024/09/29(日)

坐骨神経痛について

坐骨神経痛について 坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)は、主に腰から足にかけての痛みやしびれを引き起こす症状の総称です。 坐骨神経は腰椎から出て、臀部を通り、足に向かう大きな神経で、この神経が圧迫や炎症を受けることで痛みが発生します。   【主な原因】 椎間板ヘルニア:腰椎の間にある椎間板が飛び出し、神経を圧迫する。 脊柱管狭窄症:脊柱管が狭くなり、
続きはこちら»

 

しびれ, 坐骨神経痛, 姿勢, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

2024/09/05(木)

脊柱管狭窄症になってしまう4大狭窄体質~③胸椎硬直体質~

脊柱管狭窄症になってしまう4大狭窄体質 ~③胸椎硬直体質~   胸椎硬直で腰椎に過剰な負担がかからないよう 背中の可動性をアップさせる        日常で腰を反らせる場面はたくさんあります。例えば、 洗濯物を干す、高いところのものを取るなど、腰を反らせる動きを伴うことがあります。 脊柱管狭窄症の人は腰を反らせると症状が強
続きはこちら»

 

しびれ, 坐骨神経痛, 姿勢, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

2024/08/27(火)

脊柱管狭窄症になってしまう4大狭窄体質~①反り腰体質~

脊柱管狭窄症になってしまう4大狭窄体質 ~①反り腰体質~   脊柱管を狭める4大狭窄体質が隠れ、体質正しが必要   腰部脊柱管狭窄症の原因は人によりさまざまです。 年齢を重ねることで起こる変化や生まれつきの身体の特徴にはやむを得ないものもありますが、 そのほかに、脊柱管狭窄症の患者さんに共通する「脊柱管の狭窄を招きがちな体質」というべき特徴があります。
続きはこちら»

 

YouTube, しびれ, 坐骨神経痛, 姿勢, 椎間板ヘルニア, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

2024/08/22(木)

腰椎に負担のかかる姿勢~臥位・座位・立位~

腰椎に負担のかかる姿勢~臥位・座位・立位~  寝るか、座るか、立つか、  3つの姿勢別の運動療法の習得が必要   人間の姿勢は大きく分けると 『臥位(寝る)・座位(座る)・立位(立つ)』の3つになります。 腰椎にかかる負担や、脊柱管内部の圧力などは、 それぞれの体の動かし方で変わってきます。   立った姿勢では上半身全体を支える腰椎
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, 仙腸関節痛, 女性の腰痛, 腰痛

2024/08/02(金)

【仙腸関節痛】ゆるめるべき?しめるべき?仙腸関節の痛みについて解説

腰骨の骨が出っ張った所が痛い! ここが痛い場合は仙腸関節痛の可能性があります! こんにちは!整体院カイルです。 今回は腰痛の中でも実は結構多い『仙腸関節痛』についてお話ししていきます。 仙腸関節痛 どの辺の痛みかと言うと、腰骨の骨が出っ張っているところに痛みが出ます。 それも何か深い所がズキズキ痛いような感じがします。 この辺が痛くてトントン叩きた
続きはこちら»

 

しびれ, 坐骨神経痛, 姿勢, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

2024/07/11(木)

脊柱管狭窄症が慢性化して治らない理由と問題点

脊柱管狭窄症が慢性化して治らない理由と問題点   本当の原因は別にあるが画像検査で脊柱管狭窄症と診断され、 見当違いの治療をして治らない人が多い   足腰の痛みやしびれ、間欠性跛行(細切れにしか歩けなくなる症状)を訴えて受診すると、 レントゲンやMRI、CTなどの画像検査を行うのが一般的です。 脊柱管に狭窄があるかはどうかは、これらの画像検査で判断
続きはこちら»

 

しびれ, 坐骨神経痛, 姿勢, 脊柱管狭窄症, 腰痛

2024/07/04(木)

脊柱管狭窄症の知識

脊柱管狭窄症の知識   腰椎への負担や老化で靱帯・軟骨・骨の変形、変性して神経を圧迫 腰部脊柱管狭窄症は、腰椎の中心を通る脊柱管が狭まる病気です。 脊柱管の中には脳から伸びる神経(脊髄、馬尾)が通っており、 脊柱管が狭まると神経が締め付けられて、脚腰に痛みやしびれの症状が出ます。   では、なぜ脊柱管は狭まるのでしょうか。 背骨(脊椎)は
続きはこちら»

 

YouTube, ぎっくり腰, 仙腸関節痛, 坐骨神経痛, 姿勢, 腰痛

2024/03/26(火)

90秒で歪みを効果的に改善!自分で簡単にできるセルフ骨盤矯正|あなたの歪みをチェック&改善!脚の長さが違うをお悩みの方は必見です。

90秒で歪みを効果的に改善!自分で簡単にできるセルフ骨盤矯正|あなたの歪みをチェック&改善!脚の長さが違うをお悩みの方は必見です。 ・左右の脚の長さが違う ・左右歩幅が異なる このように感じていることはありませんか? 実際に左右の脚自体の長さが違うということは少なくて、 骨盤の歪みから左右の脚の長さに違いが出ていることがほとんどです。 骨盤が傾けば左右の
続きはこちら»

 

YouTube, ぎっくり腰, すべり症, 分離症, 姿勢, 椎間板ヘルニア, 脊柱管狭窄症, 腰痛

腰は使うな!腰痛にならない身体の使い方!あなたが腰痛持ちの理由を教えます。

腰は使うな!腰痛にならない身体の使い方!あなたが腰痛持ちの理由を教えます。 ぎっくり腰を起こしてしまう方は、体の使い方に問題がある場合がほとんどです。 腰は構造的に弱いです。背骨が1本あるだけです。 体幹の筋肉が強ければこれでも問題ないのですが、 体幹が弱いと支えることが出来なくなってしまいぎっくり腰となります。 ぎっくり腰は腰の筋肉・靭帯の損傷でしたが、これも耐えき
続きはこちら»

 

YouTube, ぎっくり腰, 腰痛

「ぎっくり腰」を繰り返さない!クセにならずに治す方法とストレッチを紹介!

「ぎっくり腰」を繰り返さない!クセにならずに治す方法とストレッチを紹介! 前回、ぎっくり腰が起こってしまった時の対処について紹介しました。 今回はその続編です。 ぎっくり腰は筋肉の損傷、靭帯の損傷であることが多いです。 これらの損傷は時間が経つと組織は修復されて痛みはなくなります。 この状態までくると完全に治ったように思ってしまいますが、 実際には固い組織に置
続きはこちら»

 

YouTube, ぎっくり腰, 腰痛

「ぎっくり腰」直後の具体的な対応|今まさにギックリ腰!動けるようになる方法を紹介!

「ぎっくり腰」直後の具体的な対応|今まさにギックリ腰!動けるようになる方法を紹介! ぎっくり腰は急性腰痛と言い、急激に発症する腰痛です。 とてつもない痛みが一気に襲ってくるのが特徴です。 ぎっくり腰には損傷が起こる部位によって色々なタイプがありますが、 ほとんどは筋肉の損傷か、靭帯の損傷です。 つまり屈んだり重いものを持った際に、腰の筋肉が切れてしまった、腰の靭帯が
続きはこちら»

 

YouTube, 坐骨神経痛, 椎間板ヘルニア, 腰痛

2024/03/25(月)

椎間板ヘルニアはどれくらいで治るの?飛び出たヘルニアはその後どうなるの?発症してから坐骨神経痛としびれが落ち着くまでの話!

今回は「椎間板ヘルニアはどれくらいで治るの?飛び出たヘルニアはその後どうなるの?発症してから坐骨神経痛としびれが落ち着くまでの話!」について紹介します。 椎間板ヘルニアは発症してから治癒するまでの経過を説明します。 辛い症状がどのくらいの期間で楽になってくるのかが分かります。 ぜひ参考にしてみてください。 【内容】 ・椎間板ヘルニアの発症からの流れ ・ヘルニア
続きはこちら»

 

YouTube, すべり症, 坐骨神経痛, 脊柱管狭窄症, 腰痛

効果絶大の腰椎安定化プログラム!!脊柱管狭窄症の改善と予防に有効なエクササイズ7種類

今回は「効果絶大の腰椎安定化プログラム!!脊柱管狭窄症の改善と予防に有効なエクササイズ7種類」をお伝えします! 脊柱管狭窄症の症状の改善のために必要不可欠なトレーニングを紹介します。 体幹の筋肉を強くすることで背骨が変形するのを予防することができるようになります。 ぜひ参考にしてください。 【内容】 ・なぜ腰椎を安定化させる必要があるのか? ・腰椎安定化プログラ
続きはこちら»

 

YouTube, しびれ, セルフケア, トリガーポイント, 坐骨神経痛, 腰痛

お尻のトリガーポイントをテニスボールを使ってゴリゴリにほぐす方法!腰痛・坐骨神経痛を改善に効果的!

今回は「お尻のトリガーポイントをテニスボールを使ってゴリゴリにほぐす方法!腰痛・坐骨神経痛を改善に効果的!」をお伝えします! ぜひ参考にしてください。   https://youtu.be/IN4fmqE61UU 厚木市で唯一の【腰痛専門】整体院カイル本厚木 ・脊柱管狭窄症 ・椎間板ヘルニア ・坐骨神経痛 ・慢性腰痛 ・ぎ
続きはこちら»

 

YouTube, セルフケア, 健康, 姿勢, 肩こり, 腰痛

フォームローラーを使ってたった3分で丸まった背中をストレッチする方法!猫背改善のセルフエクササイズ!

今回は「フォームローラーを使ってたった3分で丸まった背中をストレッチする方法!猫背改善のセルフエクササイズ!」をお伝えします! ぜひ参考にしてください。 https://youtu.be/teKxTKqh5aE 厚木市で唯一の【腰痛専門】整体院カイル本厚木 ・脊柱管狭窄症 ・椎間板ヘルニア ・坐骨神経痛 ・慢性腰痛 ・ぎっくり腰 ・すべり症
続きはこちら»

 

AKA療法, ぎっくり腰, しびれ, すべり症, セルフケア, トリガーポイント, 仙腸関節痛, 健康, 分離症, 坐骨神経痛, 女性の腰痛, 姿勢, 子どもの腰痛, 整体, 整体院カイルのお知らせ, 椎間板ヘルニア, 症状別, 相模大野, 筋膜リリース, 肩こり, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 膝痛, 院長ブログ, 首痛

2022/05/27(金)

〜バレエ整体「内ももを使うコツ」〜

こんにちは! 今回もバレエでレッスン中よく耳にする、「内ももを使って!」というアドバイスについてお話ししていきます。     具体的なアドバイス「内ももを使って!」   では最初に、なぜ、内ももを使わないといけないのか。その理由からお話ししていきます。 まず内ももの筋肉は、解剖学的には主に内転筋と呼ばれる筋肉を指します
続きはこちら»

 

AKA療法, ぎっくり腰, しびれ, すべり症, セルフケア, トリガーポイント, 仙腸関節痛, 健康, 分離症, 坐骨神経痛, 女性の腰痛, 姿勢, 子どもの腰痛, 整体, 整体院カイルのお知らせ, 椎間板ヘルニア, 症状別, 相模大野, 筋膜リリース, 肩こり, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 膝痛, 院長ブログ, 首痛

2022/05/18(水)

〜バレエ腰痛について〜

〜バレエ整体〜     こんにちは! 今回からは バレエをされている方、 レッスンで先生のアドバイスどおりにしているけど、上手くできない方、 腰痛、股関節痛、膝痛、足の痛みなど、痛みでお悩みの方 に向けてお伝えしていこうと思います! バレエには、バレエ用の身体の使い方があって、それらはすべてつながっています!つまり、バレエの身体
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, しびれ, すべり症, セルフケア, トリガーポイント, 仙腸関節痛, 健康, 分離症, 坐骨神経痛, 女性の腰痛, 姿勢, 子どもの腰痛, 整体, 整体院カイルのお知らせ, 椎間板ヘルニア, 症状別, 相模大野, 筋膜リリース, 肩こり, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 膝痛, 院長ブログ, 首痛

2022/05/02(月)

〜筋筋膜性腰痛のセルフケアはどうやるの!?Part2

〜実際の筋筋膜性腰痛のセルフケア方法〜   ①まずは可動域をチェック! 腰痛の原因の見極めを行う前と後に、身体の可動域をチェックしましょう。ポイントは痛みが出るギリギリまで動かすことです。そして首、肩甲骨、お腹、お尻と圧迫をしながら動かすことで可動域が広がったり、行きやすくなったり、痛みが軽減するポイントを探します。   〜具体的なチェック方法〜 &
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, しびれ, すべり症, セルフケア, トリガーポイント, 仙腸関節痛, 健康, 分離症, 坐骨神経痛, 女性の腰痛, 姿勢, 子どもの腰痛, 整体, 椎間板ヘルニア, 症状別, 相模大野, 筋膜リリース, 肩こり, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 膝痛, 院長ブログ, 首痛

2021/10/09(土)

〜筋筋膜性腰痛のセルフケアはどうやるの!?Part1

〜筋膜のくっつき、ねじれを改善するために〜     筋膜のセルフケアは、腰痛の原因となっている部位に圧迫を与えながら動かすのが基本です。 皆さんの中には、これまで筋トレや指圧など、「動かすだけ」「押すだけ」といったアプローチをしてきた方がいらっしゃるかと思います。 それらも筋膜のくっつきやねじれをほぐす効果はあるのですが、あくまでも瞬間なものであって、
続きはこちら»

 

坐骨神経痛, 整体, 椎間板ヘルニア, 相模大野, 筋膜リリース, 腰痛, 院長ブログ

2021/09/09(木)

〜筋膜からの痛みについて〜

〜そもそも筋膜って何!?〜   筋膜とは筋肉の表面を包み込む組織のことです。イメージとしては全身タイツやウエットスーツみたいな感じです。 筋肉の繊維1本1本の間まで入り込み、全身を包むように張り巡らされることで、筋肉を繋ぎ止める役割を果たしています。 また、人が身体を動かす時、筋膜は筋肉同士の摩擦を防ぎ、滑走(スライド)することによって、滑らかな動きをサポートしていま
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, セルフケア, 坐骨神経痛, 椎間板ヘルニア, 相模大野, 脊柱管狭窄症, 腰痛

2021/09/06(月)

【腰のストレッチ】 腰痛に効果的な腰のストレッチを3種類紹介します

厚木市で唯一の【腰痛専門】整体院カイル本厚木 ・脊柱管狭窄症 ・椎間板ヘルニア ・坐骨神経痛 ・慢性腰痛 ・ぎっくり腰 ・すべり症 厚木市・海老名市・座間市・伊勢原市・平塚市お悩みの方はお気軽にご相談ください! 【腰のストレッチ】 腰痛に効果的な腰のストレッチを3種類紹介します🌱全て30秒キープしましょう!
続きはこちら»

 

セルフケア, 相模大野, 脊柱管狭窄症, 腰痛

2021/09/05(日)

腰痛に効くお尻のストレッチ3種類紹介します!

厚木市で唯一の【腰痛専門】整体院カイル本厚木 ・脊柱管狭窄症 ・椎間板ヘルニア ・坐骨神経痛 ・慢性腰痛 ・ぎっくり腰 ・すべり症 厚木市・海老名市・座間市・伊勢原市・平塚市お悩みの方はお気軽にご相談ください! 今回は腰痛に効果的なお尻のストレッチを3種類紹介します🌱 全て30秒キープしましょう! 1日3セットできるといいですね😄 お尻
続きはこちら»

 

整体, 相模大野, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

2021/09/02(木)

〜日本人は腰痛持ちが多い!?〜

〜腰痛は国民病!?〜   腰痛で悩まれている方が多い理由は、そもそも腰は漢字でも書くように身体の要であり、歩く、立つ、座る、横になるなど、日常生活の様々な動作によって最も負担のかかる部位のため痛めやすいところです。 厚生労働省が公表する「国民生活基礎調査の概況」では、自覚症状がある病気や怪我として腰痛を挙げた人が非常に多く、男性は1位、女性は肩こりに次いで2位にランクインし
続きはこちら»

 

整体, 相模大野, 筋膜リリース, 腰痛, 院長ブログ

2021/08/23(月)

〜筋筋膜性腰痛について〜

  腰痛を繰り返したり、なかなか腰痛が治らない方へ。 これまでたくさんの病院、整形外科、接骨院、整骨院、整体、治療院に通って、いろいろな本を読んだり、ネットで調べたり、なんとか痛みを改善できないか、必死に取り組まれてきたのではないかと思います。 たとえば、病院へ行って注射を打ったり、湿布や痛み止めをもらったり、整骨院でマッサージを受けてみたり、、、 しかし
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, 仙腸関節痛, 坐骨神経痛, 整体, 相模大野, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

2021/08/17(火)

〜仙腸関節の副運動について〜

〜仙腸関節の副運動とその障害〜     仙腸関節の副運動には滑りと離開があり、この副運動の程度には個人差があります。 感覚的に感じられるのは0.5〜3mmの範囲で、正常な仙腸関節や軽度の仙腸関節機能異常では副運動は柔らかく感じられますが、仙腸関節機能障害で強い炎症を伴っている場合は副運動に硬さがあり、副運動の幅は減少します。   炎症が
続きはこちら»

 

しびれ, 仙腸関節痛, 坐骨神経痛, 整体, 相模大野, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

2021/07/31(土)

仙腸関節からくる『関連痛』とは!?

〜関連痛とは?〜   一般的には内臓痛の関連痛やトリガーポイントからくる関連痛が有名ですが、仙腸関節機能障害からくる関連痛もあります! 関連痛自体は、簡単に言ってしまうと 痛みの原因となる部位とは別の部位に感じる痛みのことです。 例えていうと、膝を痛めているわけではないけど他のところが悪くて膝に痛みを感じている状態を言います。 〜仙腸関節が悪いとどこに
続きはこちら»

 

AKA療法, ぎっくり腰, しびれ, すべり症, 仙腸関節痛, 分離症, 女性の腰痛, 相模大野, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ

2021/07/26(月)

『仙腸関節』の動きとは!? 

〜仙腸関節は動くのか?!〜   まず仙腸関節について簡単に解説します。 仙腸関節とは、背骨の下の方にある仙骨という骨が、骨盤の左右の腸骨と組み合わさってできている関節です。仙骨の「仙」と腸骨の「腸」の頭文字をとって仙腸関節と名付けられました。 そして仙腸関節は動かない関節と言われてきましたが、実際には仙腸関節は『ほんの少しだけ』動きます。 ほんの少しって
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, しびれ, すべり症, セルフケア, 仙腸関節痛, 分離症, 坐骨神経痛, 女性の腰痛, 姿勢, 整体, 椎間板ヘルニア, 肩こり, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ, 首痛

2020/06/12(金)

たった3分間で背骨を柔らかくする方法!背骨ぐにゃぐにゃエクササイズを伝授!腰痛・肩こりを自宅で改善する体操です!

厚木市で唯一の【腰痛専門】整体院カイル本厚木 ・脊柱管狭窄症 ・椎間板ヘルニア ・坐骨神経痛 ・慢性腰痛 ・ぎっくり腰 ・すべり症 厚木市・海老名市・座間市・伊勢原市・平塚市お悩みの方はお気軽にご相談ください! 今回は3分間で背骨をグニャグニャにする方法ご紹介します! 筋肉を柔らかくするためには、筋肉をほぐしたりストレッチをすればokです。
続きはこちら»

 

しびれ, セルフケア, トリガーポイント, 健康, 坐骨神経痛, 整体, 筋膜リリース, 腰痛

2020/05/20(水)

お尻のトリガーポイントをテニスボールを使ってゴリゴリにほぐす方法!腰痛・坐骨神経痛を改善に効果的!

厚木市で唯一の【腰痛専門】整体院カイル本厚木 ・脊柱管狭窄症 ・椎間板ヘルニア ・坐骨神経痛 ・慢性腰痛 ・ぎっくり腰 ・すべり症 厚木市・海老名市・座間市・伊勢原市・平塚市お悩みの方はお気軽にご相談ください! 今回は、お尻のトリガーポイントをゴリゴリほぐす方法をご紹介します! 用意するものはテニスボールのみ! トリガーポイントとは簡単にいう
続きはこちら»

 

ぎっくり腰, しびれ, すべり症, セルフケア, トリガーポイント, 仙腸関節痛, 健康, 分離症, 坐骨神経痛, 女性の腰痛, 姿勢, 子どもの腰痛, 筋膜リリース, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 膝痛

ご自宅でできるオススメのセルフケアをご紹介します!!

厚木市で唯一の【腰痛専門】整体院カイル本厚木 ・脊柱管狭窄症 ・椎間板ヘルニア ・坐骨神経痛 ・慢性腰痛 ・ぎっくり腰 ・すべり症 厚木市・海老名市・座間市・伊勢原市・平塚市お悩みの方はお気軽にご相談ください! 今回は、ご自宅で簡単に行えるオススメのセルフケアをご紹介します。 腰痛改善に効果的な動画をピックアップしました。 お好みのセルフエク
続きはこちら»

 

 

 

 

通常初回施術費8,000円のところ

初回限定特別価格1,980円(税込)

1月26日(日)まで6名様限定割引 → 残り1名様

【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話

080-9429-1168

【受付時間】9時~21時 
【定休日】不定休

※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。

【WEBかんたん予約】

下のボタンから、予約メニューを選ぶと、空き状況を確認できます。

※営業時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はメールフォームからのお問い合わせをお願い致します。